こんにちは(^ ^)
福山市 片づけアドバイザーのみほです。
春になって暖かくなり、
断捨離祭りを行っっている、私ですが、
この期間というのは、これからの人生を変えるというより
自然に断捨離祭りが始まった感覚ですね(^ ^)
ずっと整理していなかったお洋服たちが
どんどん手放されれていっています♪
夏服の欲しいものがたくさん出会ったので、
夏が待ち遠しいです(o^^o)
さて、モノを捨てるという行為は
モノがなくなる不安があるという方も実多いです。
そこにはお金やそれらを得るための労力、
思い出やプレゼントされた時の嬉しい気持ちなど、、、。
でも、それは本当になくなりますか?
モノを捨てる=なくなる
そう思っているのに、モノが増えるという矛盾。
増えるということはお金も労力もかかっている。
なのに、また増えて、またそれらを得るために
労力を使うというのは非常に矛盾しているわけです。
体験を考えてみてください。
例えば、昔、運動会ですごく楽しい思い出や嬉しい思い出があったとします。
モノではないので、物質的には目に見えないですよね?
でも、思い出は残っていません?
モノを捨てたからといって、その思い出までもが消えることないでしょう。
それよりも、今たくさんお負の感情、恐怖心を溜め込んだままの
人生でいいですか?
お部屋の中はあなたの心の中そのものの表れなのです。
恐怖心いっぱいのお部屋で生活するのがいいのか、
安心でいっぱいのお部屋で過ごすのがいいのか?
モノを捨てるという目的は
不要な感情、負の感情を手放すのが目的なので、
どういった感情で過ごしていきたいかを考えてみてね♡♡